Close Mobile Navigation
快眠ジャパンホーム > 用語集 – 治療に関する用語

用語集

治療に関する用語

オレキシン受容体拮抗薬

睡眠時間覚醒の状態を維持する「オレキシン」という脳内物質の働きを抑えることによって、眠りを促すタイプの不眠症治療薬。脳の覚醒に関わるシステムを抑制し、脳の状態が覚醒状態から睡眠状態へ移行することを促します。

GABA受容体作動薬
(ベンゾジアゼピン系睡眠薬・非ベンゾジアゼピン系睡眠薬)

これまでの不眠症治療薬の多くはGABA受容体作動薬である。GABAという、脳の興奮を抑える神経伝達物質の働きを促し、脳全体の活動を休ませることによって眠りへと導く。薬の構造から、「ベンゾジアゼピン系睡眠薬」と「非ベンゾジアゼピン系睡眠薬」の2種に分けられる。

減薬・休薬

薬をやめる(減らす)ためには、①不眠の症状とそれによる苦痛がなくなった、②不眠への恐怖感がなくなった、③気持ちに余裕ができた、④睡眠薬を減らすことに不安がない、などの条件がそろうことが必要。また、自己判断で睡眠薬の服用をやめると、逆に服用前より強い不眠(反跳性不眠)が出たり、不安や焦燥感が強くなったりする(退薬症候)ことがあるので、休薬や減薬は必ず医師の指示に従って行うことが重要である。

頓服・頓用

睡眠薬を毎晩定期的に服用するのではなく、眠りにくい夜にだけ服用すること。不眠の症状が軽く、服用の量が少ない場合は、頓服(頓用)でも不眠症状が悪化しないことが知られているが、すべての睡眠薬について確かめられているわけではないので、自己判断せず、医師と相談して服用方法を決めることが大切である。
市販の睡眠改善薬は、一時的な不眠のときに頓服で服用するものなので、不眠の症状が長く続く場合は、まず医師に相談することが必要である。

バルビツール酸系睡眠薬

GABA受容体作動薬の一つ。過去の不眠治療では多く使われていた。

非ベンゾジアゼピン系睡眠薬

GABA受容体作動薬 の一つ。ベンゾジアゼピン系睡眠薬に比べ、筋肉を弛緩させる作用や不安を抑える作用が少ない。

ベンゾジアゼピン系睡眠薬

GABA受容体作動薬の一つ。脳を鎮静する作用に加え、筋肉をほぐす(弛緩させる)作用や不安を抑える作用がある。主に転倒の心配がない人や不安が強い人、不眠による頭痛がある人に使われる。

メラトニン受容体作動薬

メラトニンと同じような働きをする不眠症の治療薬。脳内のメラトニン受容体に作用し、体内時計を介することによって睡眠と覚醒のリズムを整え、眠りを促す。

関連コンテンツ

あなたの眠りは何点?
あなたの睡眠の問題がどのようなタイプか、どのような対処をすればよいのか知りましょう。

睡眠チェック!

簡単にはじめられる快眠のためのセルフケアを〇×クイズで学びましょう。

不眠対策〇×クイズ

不眠症は治療の選択肢が広がっています。治療の流れやお薬を使った治療法をご紹介します。

不眠症の治療



このサイトは第一三共株式会社が運営しています
D202407-001-00/2024年10月

Copyright© DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.